しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
虎戦車軍団

2022年09月29日

製作開始

タミヤ新金型のヤークトパンター後期型2号車です。
室温32度、外気温30度の沖永良部島です。
まだまだ秋は遠いですね。
さて今回のキットは、先のⅣ号Fのように車体下部を塗装まで仕上げて、
その後上部を組んで塗るという作戦で行きたいと思います。

製作開始
先のⅣ号Fですね。
下部と上部を分けてしまうと、塗色の調合を覚えておかないと、
上下異色になりますから、そこだけは要注意です。
余談ですが、ヤークトパンターもこのグレー系をベースに、
グリーン系とブラウン系で3色迷彩にすると面白いと思いますよ。
グレー下地の3色迷彩は是非やってみたいですね。

製作開始
で、今回の塗色ですが、ケーニッヒスポルシェの塗色を踏襲したいと思います。
それがこの組合せですね。
シンプルでいいです。

製作開始
あとポイントの一つになると思うのがこのフロントビューです。
のっぺり真っ平らな前面装甲とダメージいっぱいのフェンダー泥除け。
戦闘室四面がのっぺりしてますから、フロントだけではないのですが、
ここが見せ場になりますよってところです。

製作開始
フェンダーをボロボロにして前面装甲をそのまんまだと、
見た目、アンバランスになります。
両方のバランスが重要になります。
またライトコードが微かに見えていますね。

製作開始
それでは車体下部から組んで行きましょう。






同じカテゴリー(ヤークトパンター後期型)の記事画像
車体下部の塗装(3)
車体下部の塗装(2)
車体下部の塗装(1)
車体下部の組み立て(2)
車体下部の組み立て(1)
新規着手
同じカテゴリー(ヤークトパンター後期型)の記事
 車体下部の塗装(3) (2022-10-08 08:05)
 車体下部の塗装(2) (2022-10-05 08:05)
 車体下部の塗装(1) (2022-10-02 08:05)
 車体下部の組み立て(2) (2022-10-01 08:05)
 車体下部の組み立て(1) (2022-09-30 08:05)
 新規着手 (2022-09-28 08:05)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
製作開始
    コメント(0)