2022年10月02日
車体下部の塗装(1)
タミヤ新金型のヤークトパンター後期型2号車です。
足回り、車体下部を塗装して行きます。
まずはマホガニーサフをエアブラシで吹きます。

パンター系の複合転輪は一枚物と二枚物から成っています。
二枚物は組んでからこのように台紙に貼って吹きます。
一枚物はランナー付きのまま吹きます。

一枚物は部品番号をしっかり確認して吹きます。
サフなので、見える部分に吹いておきます。

見えない部分に吹いてしまって、
組み立てたら反対側に…なんてことになると大笑いですからね。

車体下部にも吹いて行きます。
かなりまとめて吹くので、ラッカー臭が工房内に充満して来ました。

車体下部を吹き終えてもまだサフが残っています。
棄てるわけにもいかず、平坦な部分に吹いて行こうと思います。
そんなにたくさん作ったつもりはなかったのですが、溶剤が多かったのかな?
足回り、車体下部を塗装して行きます。
まずはマホガニーサフをエアブラシで吹きます。

パンター系の複合転輪は一枚物と二枚物から成っています。
二枚物は組んでからこのように台紙に貼って吹きます。
一枚物はランナー付きのまま吹きます。

一枚物は部品番号をしっかり確認して吹きます。
サフなので、見える部分に吹いておきます。

見えない部分に吹いてしまって、
組み立てたら反対側に…なんてことになると大笑いですからね。

車体下部にも吹いて行きます。
かなりまとめて吹くので、ラッカー臭が工房内に充満して来ました。

車体下部を吹き終えてもまだサフが残っています。
棄てるわけにもいかず、平坦な部分に吹いて行こうと思います。
そんなにたくさん作ったつもりはなかったのですが、溶剤が多かったのかな?
Posted by 虎戦車軍団 at 08:05│Comments(0)
│ヤークトパンター後期型
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。