2022年08月26日
足まわりの組立て(5)
タミヤ新金型のⅣ号戦車G型初期生産型です。
足まわりにサフを吹いて行きます。
ラッカーなので、ちょっと気になります。

その前に上部転輪を取り付けます。
車体下部といっしょに塗装します。
今はリターンローラーなんて言うんですね。

部分連結式の履帯を接着するので、ゲート処理もそこそこに車体下部に接着しました。
ゲート部分を上向きに取り付ければOKです。

マホガニーのサフを吹きます。
やや薄め過ぎかなと思いましたが、サフだしね、
薄けりゃ重ねればいいやと
いつもの調子です。

はい、こんな感じですね。
ホイールも、

こんな感じです。
次は剥がしチッピング予定地にヘアスプレーを吹き、
その上から基本色を吹きます。
シャドー吹きも考えているところです。
足まわりにサフを吹いて行きます。
ラッカーなので、ちょっと気になります。

その前に上部転輪を取り付けます。
車体下部といっしょに塗装します。
今はリターンローラーなんて言うんですね。

部分連結式の履帯を接着するので、ゲート処理もそこそこに車体下部に接着しました。
ゲート部分を上向きに取り付ければOKです。

マホガニーのサフを吹きます。
やや薄め過ぎかなと思いましたが、サフだしね、
薄けりゃ重ねればいいやと
いつもの調子です。

はい、こんな感じですね。
ホイールも、

こんな感じです。
次は剥がしチッピング予定地にヘアスプレーを吹き、
その上から基本色を吹きます。
シャドー吹きも考えているところです。
Posted by 虎戦車軍団 at 08:05│Comments(0)
│Ⅳ号戦車G型初期生産型
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。