しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
虎戦車軍団

2022年08月09日

製作イメージの再設定

タミヤ旧金型のⅣ号突撃榴弾砲ブルムベアーです。
製作は始まっているのですが、ここで当初イメージを再度設定しておきます。
こういう形に作るという、ひとつの目標みたいな感じですね。

まず塗色は3色迷彩にします。
この旧バージョンとは別に新金型も製作途中にありまして、
そちらはコーティングシートでツェメリットをやってます。
なので、旧バージョンはツェメリットなしの3色迷彩というイメージで行きます。
ただ、塗色については、別途検討をする予定です。


3色迷彩というと、細めの網状のような塗り方が多いですが、
私の場合はあまりそういうのは好まないので、昔ながらの迷彩を考えています。
写真はそういう中でも最近の傾向で、グリーン系のウエイトを増やしたバランスを
目指していたⅢ号Nの事例です。
このキットではそういうのも排して、一番オーソドックスなイメージにしたいと
考えています。


これですね。
これこそが一番お気に入りの3色迷彩なんですね。


あと、いろんな装備品ついうか、荷物を載せます。
最近のネットでの作例を見ていますと、
荷物や装備品をリアデッキに無造作に置いて、上からシートを掛けたり
ワイヤーで固定させたりという作例を見かけますが、
ドイツ人の方々というのはあまりそういう雑なやり方は好まず、
万事キチンと整理するのがお好きな国民性なので、
こういうラック的な囲いがお好みなんですね。
そしてその中に物をキチンと隙間なく積んでいくというのが、
例え戦場であれ、彼らの常識みたいになっていたそうです。


ラックの木目を描きました。
中々面白かったですが、今回はやりません。


あとは鉄錆びをたくさん表現したいですね。
ヘアスプレーを使った技法を試す予定です。
他に写真のような、パテを使った昔ながらのやり方も捨てがたいですね。

ま、色々ありますが、作りながら取捨選択していきましょう。


  


Posted by 虎戦車軍団 at 08:05Comments(0)IV号突撃榴弾砲ブルムベアー