2022年09月07日
製作イメージの確認
タミヤ新金型のケーニッヒスティーガーヘンシェル砲塔2号車です。
製作再開の前に当初イメージを確認しておきましょう。
ということで、旧ブログを確認しましたが、
コーティングシートでツェメリットをやるという以外、
明確には決めていないようなので、
ここでしっかりと作っておきましょう。

ツェメリットをやるんですが、イメージとして求めているのはこれなんですね。
高石師の傑作だと思っていますが、この塗色、鉄錆びは最高です。
なので、このイメージをツェメリットと共に表現するのが狙いとなります。

パッションモデルズのエッチングパーツです。
これ、今かなり入手し難いんですね。
私は2セット購入しましたが、アルデンヌ戦線に一つ使ったので、
あとはこの一つだけです。
追加の調達を模索してはいます。

いじくりポイントの一つ、ワイヤーロープです。
かなり長過ぎたので、修正を考えています。

残りのコーティングシートを貼れば素組み完了なので、ここから進めます。

この鉄錆びのイメージがたまりませんねえ。
これを自分で表現するために色んな道具や資材、塗料などを買い揃えて来ました。
この2号車でそれをしっかりとやり遂げたいですね。
製作再開の前に当初イメージを確認しておきましょう。
ということで、旧ブログを確認しましたが、
コーティングシートでツェメリットをやるという以外、
明確には決めていないようなので、
ここでしっかりと作っておきましょう。

ツェメリットをやるんですが、イメージとして求めているのはこれなんですね。
高石師の傑作だと思っていますが、この塗色、鉄錆びは最高です。
なので、このイメージをツェメリットと共に表現するのが狙いとなります。

パッションモデルズのエッチングパーツです。
これ、今かなり入手し難いんですね。
私は2セット購入しましたが、アルデンヌ戦線に一つ使ったので、
あとはこの一つだけです。
追加の調達を模索してはいます。

いじくりポイントの一つ、ワイヤーロープです。
かなり長過ぎたので、修正を考えています。

残りのコーティングシートを貼れば素組み完了なので、ここから進めます。

この鉄錆びのイメージがたまりませんねえ。
これを自分で表現するために色んな道具や資材、塗料などを買い揃えて来ました。
この2号車でそれをしっかりとやり遂げたいですね。